美味いぜDL
おとといは成田のケータリング工場で機内食の撮影
エアラインはデルタ航空で日本人の総料理長が一通り案内してくれた
日本でデルタというと、昔の吸収されたNWのイメージが強く
機内食はちょっと・・・という感じだったが、
今年何度かデルタに乗って、質、量ともにとてもいいじゃん、と感じた
機内食工場も流れ作業ではなく、一つ一つ丁寧に作っている、もちろんエコノミーも!

そんで、一通り見学させていただいた後
機内食撮影

写真撮りに来ているんだから、仕事しないと
でも、機内食撮影って、ライティングの知識、技術が必要なので、できないカメラマンも多い
先生について助手をしてた、とか、写真学校に行っていれば知識もあるけど
私はどちらもないので、料理専門のカメラマンについて実戦で学び、
あとはアメリカの写真大学の先生をしている親戚から教わった
そんで、かんじんな食事だが、むちゃくちゃ丁寧でおいしい
さすが日本人の総料理長が毎日チェックしているだけある。
デルタ航空さんの機内食、とてもいいです。
NWと比べてコストも倍、いやもっと違う(高い)らしいというが、本当だと思う。
まあ、これを書いている私はグルメではなく、以前働いていたC社で
ミールプレゼンテーション(機内食を選ぶ会議というかテイスティング)で
「これも美味い、あれも美味い」とばかり言っていて、
「こいつはなんでも美味いと言うな」と思われ二回目はメンバーをはずされたくらいだが
ホント、DLの機内食、おいしかったです。
だって、最近は どのエアラインはまずいか、(しかもCクラスでも)も体験しているので、保障できます。
エアラインはデルタ航空で日本人の総料理長が一通り案内してくれた
日本でデルタというと、昔の吸収されたNWのイメージが強く
機内食はちょっと・・・という感じだったが、
今年何度かデルタに乗って、質、量ともにとてもいいじゃん、と感じた
機内食工場も流れ作業ではなく、一つ一つ丁寧に作っている、もちろんエコノミーも!

そんで、一通り見学させていただいた後
機内食撮影

写真撮りに来ているんだから、仕事しないと
でも、機内食撮影って、ライティングの知識、技術が必要なので、できないカメラマンも多い
先生について助手をしてた、とか、写真学校に行っていれば知識もあるけど
私はどちらもないので、料理専門のカメラマンについて実戦で学び、
あとはアメリカの写真大学の先生をしている親戚から教わった
そんで、かんじんな食事だが、むちゃくちゃ丁寧でおいしい
さすが日本人の総料理長が毎日チェックしているだけある。
デルタ航空さんの機内食、とてもいいです。
NWと比べてコストも倍、いやもっと違う(高い)らしいというが、本当だと思う。
まあ、これを書いている私はグルメではなく、以前働いていたC社で
ミールプレゼンテーション(機内食を選ぶ会議というかテイスティング)で
「これも美味い、あれも美味い」とばかり言っていて、
「こいつはなんでも美味いと言うな」と思われ二回目はメンバーをはずされたくらいだが
ホント、DLの機内食、おいしかったです。
だって、最近は どのエアラインはまずいか、(しかもCクラスでも)も体験しているので、保障できます。
スポンサーサイト